
ブログ 2019年1月
山梨県中央市より来院されました「坐骨神経痛」のトリガーポイント鍼灸による症例
こんにちは!
あかぬま鍼灸治療院のアカヌマです♪
今日は症例報告になります。
山梨県中央市より来院されました
「坐骨神経痛」のトリガーポイント鍼灸による症例になります。
60代 男性 無職
症状/既往歴: |
「9月下旬から自宅の剪定を毎日2時間ほどしていた。脚立作業が多く足元が不安定だったが、無理をして連日続けていたら、急に夜中にお尻から太もも、足首と痛みが走り翌朝には足底までビリビリとしびれが出た。 病院に受診し「足底筋膜炎」と診断された。 ただ、最初の痛みの箇所はお尻付近でしたので「足底筋膜炎」ではないと考え当院に来院。 もう一度、評価してほしいと要望あり。 現在、肺がんの治療で抗がん剤治療のため病院に通院している。 |
---|
施術
施術1回目:右足底部の熱感や鈍痛あり。
大腰筋と梨状筋の筋膜リリースと小殿筋トリガーポイントに鍼灸
(歩行の軽快あり)
施術2回目:初回の施術後から翌日には足底部のジリジリ感や熱感は消失。
痛み10➡5(ペインスケール)
自覚症状のエリアは右臀部から太ももにかけてしびれと痛みあり
中殿筋からハムストリングスにかけてマッサージをメインで施術。
施術3回目:ペインスケール10➡3
痛みはかなり良い。しびれ感も少なく熟睡できる。
仙骨と後頭部の調整を行い、CSFの循環を整える。
施術4回目:都内に友人と食事会。電車や歩行にも不安なく活動できる。
痛み10➡1~2(ペインスケール)
頭蓋骨調整(頭頂骨リフト)。大腰筋と腸骨部の筋膜リリース
活動量は上がっている。
施術5回目:気になる痛みやしびれなし。
内臓の調整、仙骨後頭骨への調整施術。
とりあえず、次回は様子を見ていただくことで終了。
考察
抗がん剤投与により免疫機能が低下している患者さまでしたが、疼痛改善が早く
私自身も驚きがありました。
鍼灸の効果を改めて認識させられた症例です。
(あかぬま治療院) 2019年1月22日 11:19
山梨県中央市中楯より来院されました「オスグッド」による症例報告
こんにちは!
あかぬま鍼灸治療院のアカヌマです♪
今日は症例報告になります。
山梨県中央市中楯より来院されました
「オスグッド」による症例報告になります。
12歳 男の子
症状/既往歴: |
「1年くらい前より、サッカーをする際に左膝に痛みがあり、近くの整形外科でオスグッドと診断。 練習を休んでだり、再開したりの繰り返しでレギュラーから外されたことが今回の来院目的。 現在、深くしゃがむ動作で激痛あり。右足が利き足で、軸足となる左膝にシュート時も痛みあり。 |
---|
施術
オスグット原因は「右足ふくらはぎの深層部」にありました。

この選手足首の動きが悪く、右足のバランス低下が左膝に影響を与えているケースでした。(>_<)
施術1回目:右後脛骨筋の筋膜リリースを行い、地面からの接地感覚を高める施術を行いました。
曲げる際の痛み10➡3 (^^♪
深くしゃがむことができてお母さんもびっくりしています‼
まさか・・・
右足に原因があるなんて・・・・
ついつい左膝に注視してしまいがちですが、全体的に評価することがオスグッドを早期
に復帰させる秘訣です♪
また、最近のスポーツ選手に多い栄養管理も指導しました‼
それは「スナック菓子」「スポーツ飲料水」の摂り過ぎです(>_<)
特に毎日1ℓ程度、スポーツ飲料水を飲むということでしたので試合以外は控えるように
指導します。
糖分が多い食生活をしていると、筋肉の締まり=パフォーマンスが低下します。
この選手は特に目立っていましたので厳重注意( ゚Д゚)
自宅でできるケアの方法を教えました。
彼に教えたセルフケアは2種類です。
・太ももの筋膜の歪みを整える
・足底筋膜の歪みを整える
2回目の受診までに毎日やっていただきます。
施術2回目:軸足になる左足だが、しっかりと踏ん張りながらシュートができる。
膝を曲げる際もOK‼
施術箇所は前回と同じ部位です。
施術3回目: 転んでぶつけてしまったようで、触ると痛みがあるとのことでしたが
プレーは問題なくできるとのことです。
重心バランスを整えるために頸椎の調整を追加しました。
この選手も3回で卒業です。
当院のオスグッド専門施術は施術期間中もプレーを休ませることがありません。
どうしてか・・・
オスグッドは成長痛ではないからです‼
人間が成長していく段階で痛みが起きること自体がそもそもあり得ません。
選手達の重心バランスや筋膜の歪みを整えることが出来れば、早期に復帰できます。
選手として成長できる期間は限られています。
どこに行っても改善しない・・・(>_<)
是非ともご相談ください。
(あかぬま治療院) 2019年1月21日 11:19
山梨県南アルプス市寺部より来院されました「オスグッド」による症例報告
こんにちは!
あかぬま鍼灸治療院のアカヌマです♪
今日は症例報告になります。
山梨県南アルプス市寺部より来院されました
「オスグッド」による症例報告になります。
14歳 男の子
症状/既往歴: |
「半年くらい前より、走る際に膝に痛みがあり整形外科にてオスグット診断された。 近くの整骨院にて施術を週2回のペースで行ってるが症状は増悪している。 「プレーを休まないと痛みも治まらないよ‼」と指導されているが、新人戦が控えているので何とかしてもらいたいと 当院を受診。 現在、膝を曲げると痛みが出る。ランニング時に増悪。 |
---|
施術
オスグット原因は「ふくらはぎとアキレス腱の筋膜の硬化」にありました。

この選手はアキレス腱の歪みがひどく、地面から衝撃がうまく吸収できていなかったようです(>_<)
施術1回目:ふくらはぎとアキレス腱の筋膜リリース
曲げる際の痛み10➡3 (^^♪
びっくりした顔がとても良い♪
半年間苦しんでいたのが嘘のようです‼
彼に教えたセルフケアは2種類です。
・太ももの筋膜の歪みを整える
・足底筋膜の歪みを整える
2回目の受診までに毎日やっていただきます。
施術2回目:痛みなくプレーができる(^^♪
膝を曲げる際もOK‼
自宅でのセルフケアがバッチリ出来ています‼
施術箇所は前回と同じ部位です。
施術3回目: 100%のプレーができるとのことでしたので、施術はせずに
自宅ケアのみ再度指導しました。
当院のオスグッド専門治療は施術期間中もプレーを休ませることがありません。
どうしてか・・・
オスグッドは成長痛ではないからです‼
人間が成長していく段階で痛みが起きること自体がそもそもあり得ません。
選手達の重心バランスや筋膜の歪みを整えることが出来れば、早期に復帰できます。
(あかぬま治療院) 2019年1月 9日 11:19
1
« 2018年12月 | メインページ | アーカイブ | 2019年2月 »