
ブログ 2018年9月
今週の傾向と対策
あかぬま鍼灸治療院のアカヌマです。
「今週の傾向と対策」→風邪の流行

気温の変化や雨の影響で免疫力が下がり、9月三週目より風邪状態の患者さまが来院されます。
寝つきが悪く、朝からボーっとしている訴えが多い印象です。
「対策」
着脱可能な衣服で温度の変化に気をつけましょう。
くれぐれもご自愛ください。
(あかぬま治療院) 2018年9月29日 15:39
山梨県北杜市より来院されました「足底筋膜炎」のトリガーポイント鍼灸による症例
こんにちは!
あかぬま鍼灸治療院のアカヌマです♪
今日は症例報告になります。
山梨県北杜市より来院されました
「足底筋膜炎」のトリガーポイント鍼灸による症例になります。
50代 女性 会社員
症状/既往歴: |
「昨年の暮れから右足裏の痛みあり。 今年の3月に整形外科にて足底筋膜炎と診断。装具の製作と着用にて安静にしていたが改善しない 朝の動きだしや台所に長時間立つと症状が増悪。腫れぼったい感じや熱感もあり。 |
---|
症状エリア

視診/触診

脛骨内縁部のトリガーポイント感作

ヒラメ筋深層部にトリガーポイント感作
施術
施術1回目:歩き過ぎた影響か?症状変化なし10➡10
(1万歩➡家族で外出)
施術2回目:起床時の軽減あり10➡7
2階から降りてくる際に右足に体重をかけることができる。
ピリピリ感は残存。
施術3回目:ペインスケール10➡6
足の裏に電気が走る痛みあり。
踵に熱感があるが、痛みは楽になっている
日中がとても良い。台所に立つ時間も長くなっている。
施術4回目:仕事中も楽になっている。しびれ感は残存。10➡4
活動量は上がっている。
施術5回目:無理をして外出あり。10➡5
痛くてどうしようもないほどではいが踵に熱感あり。
施術ポイントに腰椎エリアを追加。
施術6回目:台所で長時間作業していても軽快。10➡3
施術7回目:完全に気にならないレベル10➡1~2
施術8回目:前回の施術から3週間たったが、気にせず日常生活ができる
施術9回目:長時間の座位だと坐骨付近に不快感あり。0~1のレベル
次回は一か月後に再検査となりました。
考察
長い経過での来院でしたので、踵周辺の浮腫が多少残存すると思われます。
ふくらはぎから足底筋膜にかけての血液循環が良くなることで少しずつ
腫れぼったい感じも改善していきます。
(あかぬま治療院) 2018年9月 4日 11:19
山梨県甲斐市より来院されました「慢性腰痛と坐骨の痛み」のトリガーポイント鍼灸による改善症例
こんにちは!
あかぬま鍼灸治療院のアカヌマです♪
今日は症例報告になります。
山梨県甲斐市より来院されました
「慢性腰痛と坐骨の痛み」のトリガーポイント鍼灸による改善症例になります。
50代 女性 会社員
症状/既往歴: |
「一年くらい前から身体がしんどくなると腰痛が出てくる。 特に鼠径部や坐骨付近に重だるさや痛みが出ていた。 整形外科にてロキソニン、リリカの薬物療法と湿布薬にてごまかしてきたが、 最近では朝礼体操の前屈運動だけで、腰から太ももにかけてしびれや痛みが走る。 |
---|
症状エリア

視診/触診

小殿筋後部繊維エリアのトリガーポイント
腸骨粗面から腰椎4番、腰椎5番横突起付近に感作あり
施術
施術1回目:翌日は楽になった。10➡7
2日目には元に戻る
施術2回目:2日間は症状の軽減あり10➡5
3日目から朝がつらい
施術3回目:仕事10➡6
仕事で運搬作業が多く、今週はコルセット装着。
施術4回目:仕事中も楽になっている。しびれ感は残存10➡4
施術5回目:前屈時のお尻から太ももかけての痛みなし10➡3
座っている姿勢が長く続くと、坐骨の痛みあり
施術6回目:息子さんの引っ越しで都内に出た。長距離も大丈夫
しびれような痛みもない。
常に触っていた坐骨付近の違和感もかなり良好 10➡2
施術7回目:完全に気にならないレベル10➡1~2
施術8回目:前回の施術から3週間たったが、気にせず日常生活ができる
施術9回目:長時間の座位だと坐骨付近に不快感あり。0~1のレベル
次回は一か月後に再検査となりました。
坐骨付近の痛みは、婦人科にてエコー検査の結果「脂肪腫(ガングリオン)」もあるとのことでした。
坐骨付近痛みもかなり良好な結果となりましたので、引き続き1ヵ月起きに評価を行う
かたちとなりました。
(あかぬま治療院) 2018年9月 4日 11:19
1
« 2018年8月 | メインページ | アーカイブ | 2018年11月 »